名称 | 太陽のタマゴ(完熟マンゴー) |
---|---|
都道府県名 | 宮崎県 |
区分 | 果実類 |
分類 | ウルシ科マンゴー属 |
学名 | Mangifera indica L. |
外国語名 | Mango |
生産地 | 西都市、宮崎市、串間市、日南市、日向市、川南町、南郷町など |
収穫地域情報 | 樹上で熟しきって自然に落ちるものを収穫するため、ひとつひとつの果実をネットで包んで収穫に備えている。 |
別名 | 太陽のタマゴ |
由来 | 樹上で熟したものを収穫しているから完熟となる。1998年、宮崎経済連が「太陽のタマゴ」と名づけ、ブランド化をすすめた。 |
歴史背景 | 1976年、亜熱帯作物支場で導入されたあと、研究、試験栽培を経て、1986年に本格栽培が始まった。現在、みやざきブランドにも認証されている。 |
時期 | 4月~7月 |
特徴 | 熟したものを収穫するため、トロピカルで濃厚な甘みがある。 |
下処理 | 冷蔵庫で冷やす。 |
調理法 | 生食がおすすめ。 |
加工品 | マンゴープリン、シャーベット、ジュース |
選び方 | 表面の色つやがよく、ブルーム(白い粉)がついていると新鮮な証拠。 |
保存方法 | 完熟しているので、追熟の必要はなく、ポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存する。 |
栄養 | β-カロテンと食物繊維が豊富。葉酸やカリウムも含む。 |
備考 | ウルシ科なのでアレルギーに注意。 |
問い合わせ先 | みやざきブランド推進本部 TEL:0985-26-7127 http://www.miyazakibrand.jp |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。