名称 | にっこり梨 |
---|---|
都道府県名 | 栃木県 |
区分 | 果実類 |
分類 | バラ科ナシ属 |
学名 | Pyrus serotina |
外国語名 | japanese pears |
生産地 | 宇都宮市、芳賀町、大田原市など |
収穫地域情報 | 栃木県の平野部は、日照時間が長く、鬼怒川、那珂川などの豊かな水系に恵まれた肥沃な土地で、ナシの生産に適している。 |
由来 | 栃木県が誇る観光地の「日光」と、梨の音読み「リ」を合わせて「にっこり」と名づけられた。 |
歴史背景 | 栃木県農業試験場が、「新高」に「豊水」を交配して育成し、1996年に品種登録した。 |
時期 | 10月中旬~11月中旬 |
特徴 | 果実は大きく、重さが1kgくらいになり、なかには1.3kgを超えるものもある。果肉はやわらかくシャリッとした食感で、糖度が高く、ジューシーでおいしい。 |
選び方 | 色つやがよく、張りがあって手に持ったときに重みを感じるものを選ぶ。古くなると、表面がやわらかくなったり、弾力を感じるようになる。 |
保存方法 | 冷暗所で保存する。1カ月ぐらい持つ。 |
栄養 | カリウムが豊富。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。