名称 | 栃木産牛乳 |
---|---|
都道府県名 | 栃木県 |
区分 | 乳類 |
外国語名 | milk(英)、lait(仏)、milch(独) |
生産地 | 那須塩原市を中心に栃木県各地 |
収獲地域情報 | 主産地の那須塩原市は標高200m以上あり、冷涼な気候で酪農の適地。生乳の粗生産額が本州第1位(全国第4位で3位までが北海道)を誇る。 |
歴史背景 | 那須塩原市は畜産が盛んで、古くは馬の産地として知られたが、馬の需要衰退とともに牛を飼養する農家が増えた。 |
時期 | 通年 |
特徴 | 飼養される乳牛の大多数がホルスタイン種だが、ジャージー種やガンジー種、ブラウンスイス種なども飼養されている。ホルスタイン種の乳脂肪率は3.5%程度だが、そのほかの品種の乳脂肪率は高くコクがあるため、バターやチーズの材料としても人気がある。地元では、県産の生乳に砂糖やレモン香料などを加えたレモン色の乳飲料、レモン牛乳も人気。 |
料理名 | グラタン、ヨーグルトゼリー、牛乳に片栗粉と砂糖を加えたミルクもちなど |
加工品 | バター、チーズ、レモン牛乳など |
栄養 | タンパク質、ビタミンA、B2、カルシウム、リンが豊富。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。