名称 | 前川次郎 |
---|---|
都道府県名 | 三重県 |
区分 | 果実類 |
分類 | カキノキ科カキノキ属 |
学名 | Diospyros kaki Thunberg |
外国語名 | Kaki Persimmon |
生産地 | 多気町、玉城町 |
収穫地域情報 | 古くから農業が盛んな町で、柿のほかにも、伊勢いもなど全国的に知られる農産物を生産している。 |
栽培情報 | 化学農薬の節減やたい肥の循環活用などにより、環境にやさしい生産を行っている。第三者機関の(財)三重県農林水産支援センターが現地調査を行うなど、厳しくチェックしている。 |
別名 | 前川早生次郎 |
由来 | 栽培を始めた多気町の生産者・前川唯一氏が、「前川次郎」と命名した。 |
歴史背景 | 三重県多気町の生産者・前川唯一氏が、静岡県原産の甘柿「次郎柿」のなかに、とくに早く熟する枝を発見。1957年に「前川次郎」と命名し、その後全国で栽培されるようになった。現在、高級品の柿として県内では多気町が最大の産地になっている。 |
時期 | 10月中旬~12月ごろ |
特徴 | 肉質は固くカリカリとしている。甘くて多汁で肉質がよい。 |
調理法 | やわらかくなりすぎた柿は、冷凍するとシャーベットのようになる。 |
加工品 | 菓子、ジャム |
選び方 | 果皮につやとはりがあり、ヘタがイキイキしているもの。持ったときに重みがあるものを選ぶとよい。 |
保存方法 | 常温かポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存。柿は追熟の必要がないので、購入したら早めに食べる。 |
栄養 | ビタミンC、β-カテロンが多い。、カリウム、食物繊維も豊富。 |
問い合わせ先 | 三重県 農林水産部 フードイノベーション課 TEL:059-224-2395 e-mail:f-innov@pref.mie.jp |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。