名称 | 釧路ほくげん大根 |
---|---|
都道府県名 | 北海道 |
区分 | 野菜類 |
分類 | アブラナ科ダイコン属 |
学名 | Raphanus sativus L. |
外国語名 | Japanese radish |
生産地 | 釧路町、標茶町 |
収穫地域情報 | 釧路町は亜寒帯に属し、北海道でもとくに冷涼な気候である。年間の平均気温は約6.2℃だが、積雪量は少ない。沿岸部は6~8月に霧が発生しやすいため、夏の日照時間は短い。火山灰地質の土壌。 |
由来 | 日本最北の優良大根産地を目指して「ほくげん」とつけた。 |
時期 | 7月~10月 |
特徴 | 表面がなめらかで形がよく、水分が多い。辛くないのが特徴。 |
栄養 | 葉はβ-カロテン、ビタミンA、E、C、鉄、カルシウムなどが豊富。根はビタミンCを含む。 |
問い合わせ先 | JAしべちゃ 標茶町農業協同組合 http://www.sip.jp/~ja-shibecya/ |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。