名称 | 島らっきょう |
---|---|
都道府県名 | 沖縄県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | ユリ科ネギ属 |
学名 | Allium chinese G.Don |
外国語名 | scallion |
生産地 | 伊江村、石垣市、糸満市など |
別名 | らっちょう、ダッチョー(沖縄本島)、ダッキョー(八重山) |
伝来 | 平安時代に中国から薬として伝来。 |
時期 | 1月~5月 |
特徴 | 本土のものより小ぶりの在来種。香りと辛みが強い。 |
料理名 | 生食、即席漬け、天ぷら、ピクルス、漬物など |
調理法 | 塩もみしておかかをふりかけ生食する。 |
加工品 | 甘酢漬け、塩漬け、キムチなど |
選び方 | 太く大粒で傷がないものを選ぶ。切り口が伸びていないものが良質。生食には早採りのものを選ぶ。 |
保存方法 | 表面が乾燥しないようポリ袋などに入れ、冷蔵保存し、早めに食す。 |
栄養 | 糖質を多く含む。臭いの元となる硫化アリルがビタミンB1の吸収をよくする。 |
問い合わせ先 | 沖縄県農林水産部 流通政策課 http://www.okireci.net/dentou/index.php?dispatch=products.view&product_id=26 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。