名称 | 江戸崎かぼちゃ |
---|---|
都道府県名 | 茨城県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | ウリ科カボチャ属 |
学名 | Cucurubita maxima Duchesne |
外国語名 | pumpkin, squash(英)、courge(仏) |
生産地 | 稲敷市 |
収穫地域情報 | 関東平野の東端に位置し、なだらかな平野と利根川、那珂川などの豊かな水源に恵まれた茨城県南部。関東ローム層の土壌で長年、カボチャの栽培は行われてきた。 |
別名 | えびすかぼちゃ |
歴史背景 | 江戸崎かぼちゃは、稲敷市江戸崎地区で35年以上栽培されてきた歴史があり、1982年度に茨城県銘柄産地に指定された。 |
時期 | 5月下旬~7月下旬及び11月中旬~下旬 |
特徴 | 畑で完熟するのを待って収穫するので、栄養価も高く、甘さには定評がある。ホクホク感とねっとり感を両方味わえる。舌触りもよい。 |
料理名 | 煮もの、炒めもの、天ぷら、パンプキンサラダ、キッシュなど |
選び方 | 茎の根元のところに縦に亀裂が入っているものは果肉がしまっているので良い。皮が硬く爪が通らない物を選ぶ。 |
保存方法 | 風通しのよい冷暗所に保存する。完熟しているので、保存期間は1週間が目安。 |
栄養 | カロテン、ビタミンC、カリウム、食物繊維が豊富。 |
問い合わせ先 | JA稲敷新利根直売所 TEL:0297-87-5871 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。