名称 | がすえび |
---|---|
都道府県名 | 石川県 |
区分 | 魚介類 |
分類 | エビジャコ科 |
生産地 | 加賀市、金沢市など |
収獲地域情報 | 日本海沿岸の水深200m位を境に、それより深い泥質の海底に生息している。量が少なく鮮度が落ちやすいため、地元以外ではほとんど流通していない。 |
時期 | 通年、7~8月は禁漁。 |
特徴 | 薄茶色でいかめしい姿をしている。見た目はあまりよくないが、地元では「甘エビを超える旨さ」と高い評価がある。刺し身にすると、プリプリとした食感とじんわりと広がる甘さ、濃厚さを味わえる。 |
料理名 | 塩焼き、酒蒸し、塩茹で、味噌汁、唐揚げなど |
栄養 | 高蛋白低脂肪。ビタミンB12 、タウリンが多く含まれる。赤い身にはアスタキサンチン、殻にはキチンが含まれる。 |
問い合わせ先 | 石川県農林水産部生産流通課 TEL:076-225-1621 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。