名称 | 博多和牛 |
---|---|
都道府県名 | 福岡県 |
区分 | 牛肉 |
分類 | 黒毛和種、褐毛和種 |
学名 | Japanese Black cattle, Japanese Brown cattle |
外国語名 | beef |
生産地 | 福岡県内全域 |
収獲地域情報 | 筑後川の豊かな水によって広がった筑後平野は農業が盛ん。博多和牛の堆肥は、農地に還元され、そこで生産された稲わらを食べて博多和牛が生産されることで、循環型農業を実践。 |
由来 | 博多和牛は福岡県内の博多和牛生産者として登録された農家が大切に育てた和牛。 |
歴史背景 | BSEによる牛肉相場の下落に危機感を持ち「安全・安心」、「より美味しい牛肉の提供」、「地域に根ざした牛肉の生産」が必要であると考えた生産者が中心となって、平成14 年に「JA福岡県肉用牛生産者の会(現福岡県肉用牛生産者の会)」を立ち上げ、平成17年に商標登録(出願:平成16年9月10日、登録平成17年6月17日)。 |
時期 | 通年 |
特徴 | 博多和牛は、福岡県肉用牛生産者の会の会員で、博多和牛生産者の登録を受けている者が、県内12ヶ月以上肥育して出荷された黒毛和種及び褐毛和種のこと。柔らかくてジューシーな肉質。 |
料理名 | ローストビーフ、ステーキ、ビーフシチュー、焼き肉、すき焼き、しゃぶしゃぶ、カレーなど |
加工品 | カレー、ローストビーフ、ユッケ |
保存方法 | 冷蔵庫にて保存 |
栄養 | タンパク質、脂質、ビタミンB2、鉄、亜鉛が豊富。 |
問い合わせ先 | 博多和牛販売促進協議会 TEL:092-641-8723 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。