名称 | びわます |
---|---|
都道府県名 | 滋賀県 |
区分 | 魚介類 |
分類 | サケ科タイヘイヨウサケ属 |
学名 | Oncorhynchus masou rhodurus |
外国語名 | Biwa trout(英) |
生産地 | 琵琶湖周辺 |
収獲地域情報 | 世界有数の古代湖「琵琶湖」の固有種。 秋の産卵期には、雨の日に川を遡ることから「アメノイオ」とも呼ばれる。 |
別名 | アメノイオ |
由来 | 琵琶湖にのみ生息することから |
歴史背景 | 近年、養殖技術の確立により特産化の取組みが進んでいる。 |
時期 | 5月~8月 |
特徴 | 川魚特有の臭みがなく、脂がのり上品な味わい。小骨が少なく、身が柔らかい。 |
料理名 | 炊き込みご飯の「アメノイオご飯」や慣馴れずし等の伝統料理のほか、刺身、塩焼き、煮物、揚げ物など、様々な料理で食べられる。 |
加工品 | すし |
選び方 | 皮に張りがあり、色があせていないものを選ぶ。 |
保存方法 | 鮮度が落ちやすいため、保存する場合は塩をするとよい。 |
栄養 | タンパク質が主成分。脂肪がやや多い。ビタミン類、EPA、DHAなども含む。 |
問い合わせ先 | 滋賀県漁業協同組合連合会 TEL:077-524-2418 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。