名称 | 平兵衛酢 |
---|---|
都道府県名 | 宮崎県 |
区分 | 果実類 |
分類 | ミカン科ミカン属 |
生産地 | 日向市、門川町、東郷町、西郷村 |
由来 | 現在の日向市、富高村の黒木平兵衛の庭先で栽培されたことに由来する。名前も平兵衛さんから取り、「へべす」と呼ぶようになった。 |
歴史背景 | 江戸時代末期に富高西川内の長曽我部平兵衛が、山中に自生する木酢(へべす)を発見。その後、この地区に広まり、娘を嫁がせるときには、必ず平兵衛酢の苗木を持たせるようになった。1930年、河野城一郎が平兵衛酢の本格的栽培に取組む。戦争を挟み、苦労しながら地元固有種を守ろうと栽培研究に尽くす。1970年代後半に市・農協が生産振興に乗り出す。 |
時期 | ハウスものは6~7月、露地ものは8月~10月上旬 |
特徴 | すだちより玉が大きく、かぼすより香りが優しく、ゆずより皮が薄く、種が少ない。たっぷり果汁がとれると人気が高い。爽やかで豊かな香りと穏やかな酸味が楽しめる。地元では、味噌汁や魚の焼き物、カクテルなどさまざまな用途で使われる。 |
料理名 | 味噌汁、焼き魚、そうめんやうどんのつゆ、鍋物、ぎょうざのたれなどにかけるとよい。 |
調理法 | ポン酢の作り方。平兵衛酢180cc、濃口醤油180cc、煮切りみりん大さじ2、コンブとかつお節少々を混ぜ合わせ、容器に入れて保存する。食べる材料に合わせて、だし汁または水で薄めて用いる。 |
加工品 | 和菓子、クッキー、かき氷、果汁、冷凍果汁、ドレッシングなど |
栄養 | ビタミンCが豊富。 |
問い合わせ先 | みやざきブランド推進本部 http://www.miyazakibrand.jp/ |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。