名称 | 伊勢ひじき |
---|---|
都道府県名 | 三重県 |
区分 | 藻類 |
分類 | ホンダワラ科ホンダワラ属 |
学名 | Sargassum fusiforme |
生産地 | 伊勢市 |
収穫地域情報 | 伊勢地域の岩場で遠浅の地形や、伊勢湾の栄養塩豊富な海水と太平洋の清浄な海水が混ざり合う潮流の激しい海域は、ひじきの成長に最適な環境である。 |
歴史背景 | 1638年発行と言われる『毛吹草』に伊勢の国の名産品として“鹿尾菜(ひじき)”が紹介されている。2003年に三重ブランドとして認定。 |
時期 | 通年 |
特徴 | ひじきの茎を干した長ひじきと芽の部分を摘んだ芽ひじき、枝も含んだ糸ひじきがある。歯ごたえがあっておいしい。 |
下処理 | 10倍の水に浸して30分で戻してから使う。 |
料理名 | ひじき五目煮、混ぜご飯、春巻きなど |
栄養 | 食物繊維、鉄、ヨウ素が多い。カルシウム、マグネシウムを含む。 |
問い合わせ先 | 三重県農林水産部フードイノベーション課 TEL:059-224-2391 FAX:059-224-2521 E-Mail:f-innov@pref.mie.jp |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。