名称 | いちじく |
---|---|
都道府県名 | 兵庫県 |
区分 | 果実類 |
分類 | クワ科イチジク属 |
学名 | Ficus carica L. |
外国語名 | figtree |
生産地 | 神戸市、川西市、淡路市、姫路市など西播磨地域 |
収穫地域情報 | 出荷量は愛知、和歌山に次ぐ、日本第3位の生産地。 |
歴史背景 | 現在、日本でもっとも普及している品種「桝井ドーフィン」は、川西が発祥の地。 大正14年に、広島県の桝井光次郎氏が、アメリカから持ち帰ったいちじくを“桝井ドーフィン”と名付け、当時、果樹の大産地であった川西に持ち込み、栽培が始まった。 以降、神戸、和歌山。愛知へと広がっていった。 |
時期 | 8月上旬~11月上旬 |
特徴 | 完熟、朝採りにこだわり、その日のうちに店頭に並ぶほどの新鮮さが何よりのウリ。 |
料理名 | カレー、ジャム、コンポート(ワイン煮など)、洋菓子など |
調理法 | 主に生食だが、焼いても美味。また、煮て、ジャムやコンポートにするほか、ケーキや和菓子など菓子作りにも利用できる。平成24年にレトルトのカレー、平成25年にはドレッシング(「フィグどれ」)も開発されている。 |
加工品 | カレー、和菓子や洋菓子、ジャム、コンポート、ワインなど。 |
選び方 | 付け根の切り口まで色付いているもの。表面に張りがあり、しぼんでいないもの。 |
保存方法 | 痛みが早いので、入手したらできるだけ早めに食すのがよい。保存する場合は、ポリ袋などに入れて冷蔵庫で保存。ラップで包めば冷凍保存も可能。 |
栄養 | ペクチンが豊富。また、カルシウムなどミネラルもバランスよく含まれる。高血圧予防の効果があるといわれるカリウムも含む。熟した果実や葉を乾燥させたものは生薬としても利用されている。 |
問い合わせ先 | 兵庫県いちじく研究会(兵庫県庁農産園芸課内) TEL:078-362-3449 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。