名称 | 四方竹 |
---|---|
都道府県名 | 高知県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | イネ科シホウチク属 |
学名 | Tetragonocalamus quadrangularis |
外国語名 | Square bamboo |
生産地 | 高知市、南国市ほか |
収穫地域情報 | 中山間地で、山の斜面などを利用して、栽培されている。 |
歴史背景 | 中国南部原産で、明治10年ごろ南国市白木谷の人が中国から持ち帰ったと言われている。傷みやすく、皮を剥ぐとすぐに変色が始まることから流通に適さないとされてきたが、加工の技術が向上し、全国に出荷されるようになった。 |
時期 | 10月~11月上旬 |
特徴 | 細長くて、キレイな黄緑色。断面が四角い形をしている。アクが少なく、シャキシャキとした食感。 |
料理名 | 煮物、焼き物、天ぷら |
加工品 | 漬物 |
栄養 | 食物繊維、カリウムが多い。 |
問い合わせ先 | 高知県庁 本庁舎産業振興推進部地産地消・外商課地産地消担当 TEL:088-823-9753 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。