名称 | 土佐鷹 |
---|---|
都道府県名 | 高知県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | ナス科ナス属 |
学名 | Solanum melongena |
外国語名 | eggplant |
生産地 | 安芸市ほか |
収穫地域情報 | 高知県は、冬春ナスの出荷量が全国の25%を超えるナスの一大産地。 |
別名 | 土佐鷹なす |
歴史背景 | 2001年から農業技術センターが冬春の栽培に向くよう「竜馬」と「千両」を交配し育成した品種。2005年より本格栽培が始まった。 |
時期 | 11月~6月 |
特徴 | 果皮・果肉ともやわらかく、アクがないので食べやすい。 |
下処理 | 切ったらすぐ水にさらしてアクをとる。 |
料理名 | 焼き物、揚げ物、炒め物、煮物、グラタンなど。 |
調理法 | 和洋中どんな料理にも合う |
選び方 | キズやシワがなく、つやのあるもの、へたが黒くかたいものが新鮮。 |
保存方法 | 乾燥しやすいので、ラップに包んで冷蔵庫で保存する。 |
栄養 | 水分が大部分を占める。炭水化物、食物繊維を含む。皮にも身にもポリフェノールを含んでいる。皮の紫色はアントシアニン系の色素・ナスニン。 |
問い合わせ先 | 高知県農業振興部 TEL:088-821-4532 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。