名称 | パッションフルーツ |
---|---|
都道府県名 | 鹿児島県 |
区分 | 果実類 |
分類 | トケイソウ科トケイソウ属 |
学名 | Passiflora edulis Sims |
外国語名 | passion fruit |
生産地 | 指宿市、日置市、大崎町、西之表市、中種子町、南種子町、屋久島町、奄美市、宇検村、瀬戸内町、龍郷町、天城町、伊仙町、知名町など |
別名 | クダモノトケイソウ(果物時計草) |
由来 | パッションの意味は情熱ではなく、キリストの受難である。花弁と雌雄のシベから、十字架に架けられたキリストが連想されたため。 |
歴史背景 | 原産地はブラジル。17世紀以降に世界に広まった。日本へは明治時代に伝えられた。 |
伝来 | 明治時代 |
時期 | 5月中旬~8月中旬 |
特徴 | 果実は丸い球形をしており、半分に切ると、種を包んだゼリー状の果実が表れる。甘酸っぱさが特徴。スプーンで果肉をすくいながら食べる。種はプチプチとした食感がある。 |
調理法 | しばらく室温で置き、香りが強くなったら食べごろ。果皮にしわができるのは追熟が進んだ状態で、より甘みを感じる。食べごろになったら冷蔵庫で2~3時間冷やし、包丁で二つに割ってから果肉をスプーンですくいながら食べる。 |
加工品 | ジュース、ジャム、ゼリーなど |
選び方 | 果皮にへこみや傷がないもの、独特の爽やかな香りがあるものを選ぶ。 |
保存方法 | 常温で保存する。長期間保存する場合は、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存する。 |
栄養 | β-カロテン、カリウムが豊富。ナイアシン、葉酸、ビタミンB6を含む。 |
問い合わせ先 | 鹿児島県農政部農政課 食育・地産地消推進係 099-286-3093 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。