名称 | 鹿児島黒牛 |
---|---|
都道府県名 | 鹿児島県 |
区分 | 牛肉 |
分類 | 黒毛和種 |
学名 | Japanese Black |
外国語名 | KAGOSHIMA WAGYU / KAGOSHIMA KUROUSHI |
生産地 | 県下全域 |
収獲地域情報 | 鹿児島県は日本一の黒毛和種生産県である。 |
歴史背景 | 明治時代以前は,牛は農耕用として飼育されていたが,明治以降,西洋文化の導入に伴って食文化も次第に変化し,牛肉の重要性が確認されはじめた。農耕用牛の飼養が盛んであった奄美群島,南薩地域および種子島などの牛に,先人達が育種改良を施して生まれたのが,現在の鹿児島黒牛である。 |
時期 | 通年 |
特徴 | きめ細やかなサシが入り、まろやかでコクのある味わい。 |
料理名 | すき焼き、焼肉、肉じゃが、ステーキ、ローストビーフ、ビーフシチュー、カレーなど |
栄養 | タンパク質、脂質、ビタミンB1、B2、リン、鉄が豊富。 |
問い合わせ先 | 鹿児島県農政部農政課 食育・地産地消推進係 099-286-3093 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。