名称 | パッションフルーツ |
---|---|
都道府県名 | 沖縄県 |
区分 | 果実類 |
分類 | トケイソウ科トケイソウ属 |
学名 | Passiflora edulis Sims |
外国語名 | passion fruit |
生産地 | 糸満市、恩納村、今帰仁村、石垣島、宮古島など |
別名 | クダモノトケイソウ |
由来 | パッションはキリストの受難を意味する。花の形が十字架に見えたことから。日本では同じ形が時計に似ていると連想され、「クダモノトケイソウ」の名がついた。 |
時期 | 4月~9月 |
特徴 | 果皮は赤紫色。卵型をしている。完熟すると周囲にも漂うほど甘い芳香が強くなる。真中で切って、種ごとスプーンで食べる。 |
下処理 | 果皮がしわしわになってきたら食べ頃。 |
加工品 | ジュースなど |
選び方 | 全体に色づき、皮にツヤのあるもの、重みがありさわやかな香りのするものを選ぶ。 |
保存方法 | 追熟は室温で、熟したものはポリ袋に入れて冷蔵庫で保存する。 |
栄養 | β-カロテン、カリウムが豊富。ビタミンB6、葉酸なども含む。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。