名称 | みうらのキャベツ |
---|---|
都道府県名 | 神奈川県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | アブラナ科アブラナ属 |
学名 | Brassica oleracea |
外国語名 | cabbage(英), chou(仏), kraut(独) |
生産地 | 三浦市、横須賀市 |
収穫地域情報 | 三浦半島の温暖な気候により真冬でも春系のキャベツを作ることが可能。 |
由来 | 三浦半島で栽培されているから。 |
歴史背景 | 明治25年頃から栽培が始まったといわれている。1966年から春系のキャベツの栽培が始まり、現在も全国的にその生産量が多い。 |
時期 | 11月下旬~5月上旬 |
特徴 | 三浦半島の温暖な気候のおかげで、真冬のキャベツでも柔らかくて甘く生食に適している。春になるとさらに甘みが増す。 |
料理名 | サラダ、炒め物、浅漬けなど |
選び方 | 外側の葉につやがあり、まきがしっかりしていてどっしりと重みのあるものを選ぶ。 |
保存方法 | ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存。丸のままの場合は、芯をくり抜き、キッチンペーパーを水で濡らして詰めておくと鮮度が保てる。 |
栄養 | キャベツ特有のビタミンUに加え、カルシウム、カリウム、ビタミンCなどを含む。食物繊維も多い。 |
問い合わせ先 | 特産・三浦野菜生産販売連合 TEL:046-888-315 JAよこすか葉山 TEL:046-857-9183 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。