e地産地消

小なす

小なす

名称 小なす
都道府県名 高知県
区分 野菜類
分類 ナス科ナス属
学名 Solanum melongena
外国語名 eggplant
生産地 南国市、四万十市、梼原町、高知市、津野町
栽培情報 高知県では、冬春はハウス促成栽培、夏秋期は雨よけ・露地栽培の産地をリレーして通年生産している。
歴史背景 青森県出身の園芸学者であり京都大学園芸学教室の初代教授で、数多くの梨の交配に関わった菊池秋雄氏が、東京府立園芸高校玉川果樹園で選抜育成した。
時期 通年
特徴 長さ7~8cmくらいと小さく、ふっくらとした丸みを帯びた形。果肉がみっちりと詰まっているため、しっとりと上品な食感がある。
料理名 焼きナス、炒めもの、味噌汁、スパゲッティ、ラタトゥイユ、ラザニア、カレー、田楽、ぬか漬け、素揚げ、天ぷらなど
選び方 皮にハリとつやがあるものを選ぶ。
保存方法 1個ずつラップに包んで、冷蔵庫の野菜室で保存する。
栄養 カリウム、食物繊維、が多い。皮にアントシアニンを含む。
問い合わせ先 高知まるごとネット
http://www.kochi-marugoto.com/kensanpin/

※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。