名称 | ニガナ |
---|---|
都道府県名 | 沖縄県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | キク科アゼトウナ属 |
学名 | Crepidiastrum lanceolatum |
生産地 | 八重瀬町 |
収穫地域情報 | 海岸の岩場などに自生する。 |
別名 | ホソバワダン |
歴史背景 | 琉球王朝から風邪の予防によいとされてきた。 |
時期 | 通年 |
特徴 | アクが強く、苦味が特徴。健康に良いとされ、青汁や煎じて飲むこともある。 |
料理名 | 汁物、かき揚げ、白和え |
調理法 | 汁物にすることが多い。 |
選び方 | 葉がいきいきと鮮度が良いものを選ぶ。 |
保存方法 | 新聞紙に包んで冷蔵庫で保存し、早めに使い切る。 |
栄養 | β-カロテン、ビタミンK、カルシウム、食物繊維が豊富。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。