名称 | トゲクリガニ |
---|---|
都道府県名 | 青森県 |
区分 | 魚介類 |
分類 | クリガニ科クリガニ属 |
学名 | Telmessus cheiragonus |
外国語名 | Horsehair crab、Horse crab |
生産地 | 奥陸奥湾内 |
収獲地域情報 | ほとんどが「カニカゴ漁」だが、野辺地町漁協管内では「刺し網漁」が行われている。 |
別名 | 花見ガニ、桜ガニ |
時期 | 4月下旬~5月下旬 |
特徴 | 毛蟹と同じクリガニ科で、味も似ているが、毛蟹よりもやや小ぶりで、大きくても10cm前後。身は繊細で甘く、カニ味噌は濃厚な味わい。磯の風味が強い。内子(メスの卵)が絶品といわれる。 |
下処理 | 15分ほど塩茹でにする。 |
調理法 | 茹で蟹、酢の物など。 |
選び方 | 生、茹で蟹の場合、ラップ等に包んで冷蔵庫で1~2日。冷凍保存する場合は、茹でてから紙やラップに包んで。 |
栄養 | 高タンパク、低カロリー。ビタミンB1 、B2、ナイアシン等のビタミン群や、亜鉛、鉄などミネラル分が豊富。タウリン、アスタキサンチンも。 |
問い合わせ先 | 青森県農林水産部総合販売戦略課 TEL:017-722-1111 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。