名称 | 夏輝 |
---|---|
都道府県名 | 鳥取県 |
区分 | 魚介類 |
分類 | イタボガキ科マガキ属 |
学名 | Crassostrea nippona |
生産地 | 境漁港、網代港、鳥取港、赤碕港、御来屋漁港、泊漁港、浜村漁港など |
収獲地域情報 | 岩牡蠣は、鳥取県をはじめ日本海側の数カ所でしか獲れない貴重な天然の牡蠣である。素潜り漁などで漁獲する。 |
由来 | 「鳥取の夏の海のように輝きを放つ天然の岩牡蠣」という意味を込めて命名した。 |
歴史背景 | 鳥取県漁業協同組合は、2005年から岩牡蠣のブランド化に取り組み、2007年に鳥取県の水産物として初めて「夏輝」が商標登録された。 |
時期 | 6月~8月 |
特徴 | 4年以上かけて育った、岩のような風貌の殻長13cm以上の大型の岩牡蠣。滑らかな口当たりで濃厚な味わい。 |
下処理 | 蝶番を上にし、右下側をハンマーで砕き、その隙間にナイフを差し込んで貝柱を切ると開く。 |
料理名 | 生牡蠣、焼き牡蠣、酢牡蠣、カキフライ、味噌汁、牡蠣飯など |
栄養 | エネルギーに変わるグリコーゲンや鉄、銅、亜鉛などのミネラルが豊富。タウリンも多い。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。