名称 | 中山かぼちゃ |
---|---|
都道府県名 | 栃木県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | ウリ科カボチャ属 |
学名 | Cucurubita moschata Duchesne |
外国語名 | pumpkin, squash(英)、courge(仏) |
生産地 | 那須烏山市、下野市、小山市など |
栽培情報 | 農薬と化学肥料を減らした栽培を行なうエコファーマーによって育てられている。 |
由来 | このかぼちゃが伝えられてきた那須烏山市の中山地区から名前を取った。 |
歴史背景 | 北海道の開拓者が戦後、現在の那須烏山市中山地区に伝えたかぼちゃ。地元農家が種を取り、代々受け継いできた。 |
時期 | 7月下旬~9月下旬 |
特徴 | 皮が非常に薄く、果肉は濃いオレンジ色。きめが細かく、口当たりがよい。さつまいものようなほくほくとした食感が楽しめる。甘みが強い。 |
料理名 | 天ぷら、炒めもの、煮もの、サラダ、コロッケ、ケーキなど |
加工品 | 中山かぼちゃアイスクリーム |
選び方 | 表面がゴツゴツとして皮が固く、重量感のあるものを選ぶ。完熟しているものは、ヘタのまわりがくぼんでいて、ひびが入っている。 |
栄養 | 主要な成分は炭水化物。β-カロテン、ビタミンE、C、食物繊維などを含む。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。