名称 | 若狭牛 |
---|---|
都道府県名 | 福井県 |
区分 | 牛肉 |
分類 | 黒毛和種 |
生産地 | 坂井郡ほか県内各地 |
栽培情報 | 牛にできるだけストレスを与えないよう、良質な自給飼料を与えて肥育する。血統が明確で、県内で12ヵ月以上肥育されたもの、品質格付け3等級以上、かつBMS(脂肪交雑等級)4以上のものを若狭牛と言う。 |
歴史背景 | 若狭牛は、肉食が解禁になった明治時代から食用とされてきた歴史を持つ。 |
時期 | 通年 |
特徴 | 神戸ビーフや松阪牛となっている但馬牛などの系統で、きめ細かく柔らかい肉質が特徴。 |
料理名 | ステーキ、ローストビーフ、しゃぶしゃぶ、すき焼き、ビーフシチュー、カレー、牛丼、肉じゃがなど |
加工品 | 弁当など |
栄養 | タンパク質、脂質、鉄が豊富。脂肪中のオレイン酸含有率が高い。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。