名称 | 若狭ふぐ |
---|---|
都道府県名 | 福井県 |
区分 | 魚介類 |
分類 | フグ科トラフグ属 |
学名 | Takifugu rubripes |
生産地 | 敦賀市、美浜町、若狭町、小浜市、高浜町 |
収獲地域情報 | 若狭湾はふぐ養殖の北限の地。雪解け水が流れ込む3~5月の寒さの中で、若狭ふぐは身が締まり、独特の味わいになる。 |
歴史背景 | 1954年に高浜町で定置網にかかったふぐを蓄養したのが、若狭湾でのふぐ養殖の始まり。 |
時期 | 11月~3月 |
特徴 | 身が締まって歯ごたえがあり、旨味がある。 |
料理名 | 煮付け、刺し身、寿司、たたき、唐揚げ、ちり鍋など |
栄養 | 脂肪が少ない。タウリンやセレンも含む。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。