名称 | 越前エビ |
---|---|
都道府県名 | 福井県 |
区分 | 魚介類 |
分類 | エビジャコ科クロザコエビ属 |
学名 | Argis dentata |
生産地 | 三国町 |
収獲地域情報 | 越前エビは、日本海の水深250~900mの深海にのみ生息する。三国町の三国港は、福井県の底引き網漁の主要漁港の一つで、越前エビの水揚げ港である。 |
別名 | 標準和名はトゲザコエビ。ガサエビ、、ガラエビ、ザコエビ、ブルエビ |
歴史背景 | 越前の三国港は江戸時代、北前船の寄港地として栄え、当時からエビ漁も盛んだった。越前エビは鮮度が落ちるのが早く、水揚げ後2日ほどで黒ずむため、最近まで幻のエビだった。 |
時期 | 9月~6月 |
特徴 | 甘エビより一回り大きく、殻の色は茶色がかっている。プリプリとした食感で、噛むほどに甘味が出てくる。地元では甘エビと並んで人気がある。 |
料理名 | 刺し身、唐揚げ、塩焼き、マリネ、サラダ、炒めもの、パスタなど |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。