名称 | カナトフグ |
---|---|
都道府県名 | 福岡県 |
区分 | 魚介類 |
分類 | フグ科サバフグ属 |
学名 | Lagocephalus spadiceus |
生産地 | 糸島市、福岡市、新宮町、宗像市、芦屋町など |
収獲地域情報 | 福岡県では天然フグの水揚げ量が豊富で、玄界灘ではカナトフグがよく獲れる。水揚げ後、すぐに活け〆にして鮮度を保つ。 |
別名 | 標準和名はシロサバフグ |
時期 | 8月~12月 |
特徴 | 毒がないフグ。独特の甘みがあり、淡白な白身は、さまざまな料理にして楽しめる。 |
料理名 | 刺し身、鍋物、天ぷら、煮付け、塩焼き、味噌汁など |
栄養 | 高タンパク低脂肪。コラーゲン、IPA(EPA)やDHAを含む。 |
問い合わせ先 | 福岡県漁連 TEL:092-713-1164 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。