名称 | さぬきのめざめ |
---|---|
都道府県名 | 香川県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | ユリ科アスパラガス属 |
学名 | Asparagus officinalis |
外国語名 | asparagus(英)、asperge(仏) |
生産地 | 観音寺市、丸亀市など |
収穫地域情報 | 香川県は瀬戸内の温暖な気候と豊かな土壌に恵まれ、全長50cmの大きな「さぬきのめざめ」の栽培に適している。 |
歴史背景 | 1996年から香川県農業試験場でオリジナル品種の開発に着手し、2005年に品種登録したのが「さぬきのめざめ」である。 |
時期 | 2月~10月 |
特徴 | 生長しても穂が開きにくいので、通常のアスパラガスの約2倍もある約50cmの長さでも身が締まって根元まで柔らかい。甘くてジューシー。 |
料理名 | サラダ、炒めもの、焼きアスパラ、アスパラベーコン、炊き込みご飯など |
栄養 | ビタミンB1、B2、C、E、葉酸などを含む。 |
問い合わせ先 | 香川県交流推進部県産品振興課 総務・振興グループ TEL:087(832)3383 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。