名称 | 宗八ガレイ |
---|---|
都道府県名 | 北海道 |
区分 | 魚介類 |
分類 | カレイ科アカガレイ属 |
学名 | Cleishenes pinetorum |
外国語名 | Pointhead flounder |
生産地 | 北海道沿岸全域 |
別名 | ソオハチ、サッパ |
由来 | 宗八の名は、人名ではなく、山伏が全部髪を後ろで束ねた髪型(総髪)と体形が似ていることから来た。 |
歴史背景 | 昔は北海道で獲れるカレイの中では最も漁獲量が多かったが近年は減少しており、体長15cm未満のものは漁獲が禁止されている。 |
時期 | 9月~3月 |
特徴 | 体はひし形に近い長楕円形で、頭の上部にある左目は、目がない方の体側からも見ることができる。皮目に独特の臭みがあるが、一夜干しにするとおいしい。 |
料理名 | 一夜干しを焼いた焼き宗八、唐揚げなど |
加工品 | 一夜干し |
栄養 | 高タンパク、低脂肪。 |
問い合わせ先 | 羅臼漁業協同組合 http://www.jf-rausu.jp |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。