名称 | トクビレ |
---|---|
都道府県名 | 北海道 |
区分 | 魚介類 |
分類 | トクビレ科トクビレ属 |
学名 | Podothecus sachi |
外国語名 | Sailfin poacher |
生産地 | 太平洋側~オホーツク海沿岸、日本海 |
別名 | ハッカク、ハッツク、ワカマツ、ガガラミ、カクヨ、ソビヨ、トビヨ、マツヨ |
由来 | トクビレ(特鰭)の名は、雄の二次性徴時に第2背びれと尻びれが長く伸びてうちわのような形になることから。横断面が八角形をしていることから、「ハッカク」とも呼ばれる。 |
時期 | えりも以西太平洋側で7月~11月 |
特徴 | 硬い骨板に覆われ、横断面が八角形をしている。長くとがった吻の下面や上顎後方には10本以上のひげが房状に生えている。さっぱりと淡白で、刺し身にすると甘い白身魚。脂ののった味わいはエンガワに似ている。 |
料理名 | 刺し身、ルイベ、鍋物、味噌汁、軍艦焼き |
調理法 | 軍艦焼きは、背開きして内側に味噌を塗って焼く。 |
選び方 | 目が澄んでいるものを選ぶ。 |
栄養 | 高タンパク、低脂肪。DHA、IPA(EPA)、コラーゲンが豊富。 |
問い合わせ先 | 北海道北日本海の漁業協同組合 http://www.gyokyo.net |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。