名称 | 穂高いんげん |
---|---|
都道府県名 | 長野県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | マメ科インゲンマメ属 |
生産地 | 安曇野市穂高 |
収穫地域情報 | 安曇野市は長野県ほぼ中央部に位置する。 |
歴史背景 | 大正時代から昭和初期頃にかけて、安曇野市穂高の勝野義権氏がアメリカから各種の野菜種子を導入して試作した中にあったとされる。その後、地元種苗店で販売されるようになった。平成の初め頃まで大町から塩尻まで幅広く栽培されていたが、育てやすい品種が増えたことから栽培地域が減少した。 |
時期 | 6月下旬~11月上旬 |
特徴 | 鞘は幅広く扁平。種子は茶褐色。柔らかくおいしい。 |
料理名 | 胡麻和え、味噌和え、炒め物、天ぷら、煮物、ポテトコロッケの具に。 |
栄養 | β-カロテン、ビタミンB1、B2、B6、カリウム、カルシウム、食物繊維、炭水化物を含む。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。