名称 | 村山早生牛蒡 |
---|---|
都道府県名 | 長野県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | キク科ゴボウ属 |
生産地 | 須坂市 |
収穫地域情報 | 須坂市は長野県北部、長野盆地(善光寺平)の東部にある。上信火山帯の根子岳、浦倉山などの山岳地帯に源流を持つ鮎川、百々川、八木沢川、松川が押し出した大きな扇状地になっている。 |
歴史背景 | 1947年、村山町の小平甚兵衛氏が、「中の宮早生ごぼう」の種を育種者の鹿島安太郎氏から入手し、改良を重ねて生まれたのが「村山早生ごぼう」である。1955年頃には盛んに栽培されていた。 |
時期 | 7月中旬~11月中旬 |
特徴 | 身が白く、太めで灰汁が少なく、柔らかく味にくせがない。 |
料理名 | きんぴらごぼう、煮物、炊き込みご飯、かき揚げ、豚汁、サラダなど |
選び方 | 直径が10円玉くらいで、すらりと伸び、ひび割れていないものが良い。香りと旨味は皮の近くにあるので、泥付きを選ぶ。 |
保存方法 | 新聞紙に包んで冷暗所に保存する。 |
栄養 | 食物繊維が豊富。抗酸化性のあるポリフェノールを含む。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。