名称 | わしみかぶら |
---|---|
都道府県名 | 岐阜県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | アブラナ科アブラナ属 |
生産地 | 郡上市高鷲町鷲見地区 |
収穫地域情報 | 郡上市は、岐阜県のほぼ中央部に位置する。長良川をはじめ和良川、石徹白川などの一級河川が24本もあり、美しく豊かな水に恵まれている。鷲見地区の土壌と気候でないと、柔らかさが出ないと言われるわしみかぶらは、ほぼ自家用として消費される。 |
歴史背景 | 旧鷲見村の鷲見地区は、奥飛騨の白川村や荘川など高山文化圏と古くから交流があり、そこから伝わったかぶが定着したと見られている。わしみかぶらは、岐阜県の飛騨・美濃伝統野菜に認証されている。 |
時期 | 11月 |
特徴 | 皮は紫に近い色合いで、下部ほど色が薄くなる。下3分の2ほどは白い色をしている。漬物にしても柔らかさを保つ。 |
料理名 | 塩漬け、こうじ漬け |
栄養 | 葉はビタミンC、β-カロテン、カルシウムが豊富。根はビタミンC、カリウムが多い。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。