名称 | みょうがたけ |
---|---|
都道府県名 | 宮城県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | ショウガ科ショウガ属 |
学名 | Zingiber mioga |
外国語名 | Miyoga(英) |
生産地 | 名取市下余田地区、仙台市中田地区 |
収穫地域情報 | 主産地の名取市は宮城県中央南部の太平洋岸に位置し、気候が穏やかな地域である。みょうがたけは、若芽に光を当てないよう軟白栽培を行い、収穫まで1年半もかかる。 |
歴史背景 | みょうがたけは、名取市で古くから栽培されてきた。1960年頃から仙台地方への出荷が、1965年から京浜地方への出荷が始まった。 |
時期 | 3月中旬~7月下旬 |
特徴 | ミョウガは地下に地下茎を伸ばして広がる。地表に伸びている葉が付いた茎のようなものは茎ではなく偽茎と言われる葉鞘(葉のつけ根部分が鞘状になって茎に見えるもの)。土を盛るなどして偽茎を軟白栽培したのがミョウガタケ。鮮やかな紅色とみずみずしい食感が特徴。 |
料理名 | 薬味として。サラダ、炒めもの、味噌汁、天ぷら、漬け物。 |
選び方 | 根元の部分が白くきれいなものを選ぶ。 |
保存方法 | ポリ袋に入れて冷蔵庫に保存し、なるべく早く食べ切る。 |
栄養 | カリウムが豊富。 |
問い合わせ先 | 食材王国みやぎ http://www.foodkingdom-miyagi.jp/index.html |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。