名称 | 宮城県のカツオ |
---|---|
都道府県名 | 宮城県 |
区分 | 魚介類 |
分類 | サバ科カツオ属 |
学名 | Katsuwonus pelamis |
外国語名 | Skipjack tuna、bonito |
生産地 | 気仙沼市、女川町、石巻市、塩竃市 |
収獲地域情報 | 気仙沼市は生鮮カツオ水揚げ量で日本一を誇り、東日本大震災で甚大な被害を受けたときも、水揚げを途切れさせなかった。 |
歴史背景 | 江戸時代から漁業が盛んな気仙沼港。1956年に魚市場が現在の内ノ脇に「東洋一の魚市場」と銘打ち移転し拡大したことで発展。この頃からカツオ漁も盛んになり、1997年から20年間水揚げ量日本一を誇る。2011年3月に東日本大震災で被災したが、6月から水揚げしている。 |
時期 | 4月~6月、9月中旬 |
特徴 | 特に9月中旬の脂が乗った戻りがつおは、マグロのトロのような旨味がある。 |
料理名 | たたき、刺し身、寿司、サラダ、カルパッチョ、煮ものなど |
栄養 | 高タンパク。ビタミンB1、ビタミンD、IPA(EPA)やDHAが豊富。タウリンやビタミンB12を含む。 |
問い合わせ先 | 食材王国みやぎ http://www.foodkingdom-miyagi.jp/index.html |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。