e地産地消

エンサイ

エンサイ

名称 エンサイ
都道府県名 香川県
区分 野菜類
分類 ヒルガオ科サツマイモ属
学名 Ipomoea aquatic
外国語名 water spinach, kang kong
生産地 高松市
収穫地域情報 高松市は香川県のほぼ中央部に位置する。北は瀬戸内海に面し、南は緩やかな勾配を辿って讃岐山脈に通じ徳島県と接する。瀬戸内海型気候で温暖、降水量が少なく日照時間が長い。露地栽培のエンサイ生産が近年増加している。
別名 空芯菜、ヨウサイ、アサガオナ
由来 中国名、「エンツァイ」が伝わり「エンサイ」となった。
歴史背景 原産地は東南アジア、中国中南部。沖縄でも自生している。2000年代に入って、その味が注目されるようになり、中国料理店などで出されるほか、スーパーなどでも売られるようになった。
時期 7月~9月
特徴 茎の中心部が空洞になっているのが特徴。炒めると、茎はシャキシャキした食感で、葉は少しぬめりが出る。
料理名 炒め物、スープ、お浸しなど
選び方 葉先までハリがあり、緑が濃いものを選ぶ。根元の切り口がみずみずしいものの鮮度が良い。
保存方法 根元に水分を含ませたティッシュなどを巻き、濡らした新聞紙で包んでポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存する。なるべく早く食べ切る。
栄養 β-カロテン、カリウム、カルシウム、ビタミンK、鉄が豊富。
備考 写真提供:(一財)かがわ県産品振興機構

※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。