名称 | ニンニク |
---|---|
都道府県名 | 香川県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | ユリ科ネギ属 |
学名 | Allium sativum |
外国語名 | Garlic(英)、ail(仏) |
生産地 | 琴平町、善通寺市、観音寺市、さぬき市 |
収穫地域情報 | あまり知られていないが、香川県はニンニク生産量が青森県に次いで全国2位と多い。 |
歴史背景 | 香川県では1970年代に栽培が始まった。タマネギの転換作物として急速に生産量が増えたが、1997年頃に中国からの輸入ニンニクが増えて生産量が減少。 |
時期 | 4月下旬~8月上旬 |
特徴 | 身が詰まっており、肉厚で豊かな香りと濃厚な味わいが特徴。 |
料理名 | ペペロンチーノ、ガーリックステーキ、焼肉など。 |
選び方 | ずっしりと重みがあり、結球が固いものを選ぶ。 |
保存方法 | 風通しの良い冷暗所に保存する。夏場は冷蔵庫に保存する。 |
栄養 | リン、カリウムも比較的多く含む。においの元の硫化アリルには、強力な殺菌作用がある。 |
備考 | 写真提供:(一財)かがわ県産品振興機構 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。