e地産地消

ブロッコリー

ブロッコリー

名称 ブロッコリー
都道府県名 香川県
区分 野菜類
分類 アブラナ科アブラナ属
学名 Brassica oleracea var. italica
外国語名 Broccoli
生産地 高松市、綾川町、まんのう町、多度津町、観音寺市、三豊市
収穫地域情報 香川県は瀬戸内海型気候で、温暖で雨が少なく、日照時間が長い。野菜栽培が盛んで、ブロッコリーは水田の裏作として栽培されている。生産量は全国4位。
歴史背景 原産地は地中海沿岸で、古代ローマではすでに食べられていた。ヨーロッパで栽培が盛んになったのは、15~16世紀頃。日本には明治に導入されたが、1980年代以降に栽培が盛んになった。香川県では昭和40年代から栽培されている。
時期 12月~3月
特徴 こんもりしたブーケのような部分は花蕾。クセがなくさっぱりした味わい。香川県産ブロッコリーは、太くて柔らかい茎の部分も食べられる。
料理名 お浸し、サラダ、天ぷら、スープ、炒め物、シチュー、カレーなど。
選び方 鮮やかな緑色で、小さな蕾がぎっしり詰まったもの、丸く高く盛り上がったものを選ぶ。切り口がみずみずしく、内部が空洞になっていないものの鮮度が良い。
保存方法 ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存する。なるべく早く食べ切る。
栄養 β-カロテン、ビタミンC、K、葉酸を含む。
備考 写真提供:(一財)かがわ県産品振興機構

※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。