e地産地消

ミニトウガン

ミニトウガン

名称 ミニトウガン
都道府県名 香川県
区分 野菜類
分類 ウリ科トウガン属
学名 Benincasa hispida
外国語名 Winter melon
生産地 高松市
収穫地域情報 高松市西部は、昔から野菜栽培が盛ん。水はけが良い土壌のため、ミニトウガンがよく育つ。
由来 「冬瓜」の名前は漢語から。夏に収穫したものが、冬まで持つ、とその名が付いたと言われる。
時期 7月~1月
特徴 トウガンは貯蔵性が高い。1個1.5~2kgと普通のトウガンより小さい。淡白な味わいで、だしなどの味がよく染み込む。カロリーが低いことから、最近注目されている。
下処理 皮を厚くむき、ワタの部分を取り除いてから料理する。水からゆでる。
料理名 肉そぼろあんかけ、エビあんかけ、卵とじ、スープ、煮物、薄切りや千切りにして炒め物に。
選び方 表面に傷がなく、皮の緑色が濃く鮮やかなものを選ぶ。
保存方法 丸ごとなら、風通しの良い涼しい場所に置けば数カ月は持つ。
栄養 成分の9割以上が水分。カリウム、ビタミンCを含む。
備考 写真提供:(一財)かがわ県産品振興機構

※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。