e地産地消

小エビ

小エビ

名称 小エビ
都道府県名 香川県
区分 魚介類
分類 クルマエビ科サルエビ属
学名 サルエビ:Trachysalambria curvirostris トラエビ:Metapenaeopsis acclivis アカエビ:Metapenaeopsis barbaraz
生産地 県内各地
収獲地域情報 香川県では、エビこぎ網という底引き網による小エビ漁が盛ん。備讃瀬戸では砂底でサルエビが、播磨灘、燧灘の泥底ではトラエビ、アカエビが獲れる。
別名 サルエビ・トラエビ・アカエビ
時期 通年
特徴 香川県では、さまざまな種類のエビが獲れる。その中で、10cm前後にしか成長しないサルエビ、トラエビ、アカエビを「小エビ」と呼ぶ。味が濃く、甘みがある。頭の中のミソが特においしい。干しエビやエビせんべいなどに加工されたものも多く出回る。
料理名 から揚げ、塩ゆで、ばら寿司、煮物、刺し身、スープ、お好み焼きなど。
選び方 黒ずんでおらず、殻に透明感があるものの鮮度が良い。
栄養 アスタキサンチンキチン、タウリンが豊富。カルシウム、銅、鉄、マグネシウムも多い。
備考 写真提供:(一財)かがわ県産品振興機構

※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。