名称 | 比婆牛 |
---|---|
都道府県名 | 広島県 |
区分 | 牛肉 |
分類 | 黒毛和種 |
生産地 | 庄原市 |
収穫地域情報 | 庄原市は広島県の北東部に位置する。南部は標高150~200mの盆地が中心で、北部には標高1200m級の高峰と森林に囲まれている。 |
由来 | 庄原市の古い地名が比婆郡と言ったことから。この「比婆庄原地域」は、古くから優秀な和牛を生産する産地として知られている。 |
歴史背景 | 庄原市(旧比婆郡)では古くからたたら製鉄が行われていたことから、和牛の改良に取り組んできた。特定の産地で飼養された優良な系統・血統を持つ牛群を蔓牛というが、日本四大蔓牛と言われるものは中国山地で肥育された。日本四大蔓牛のうち、1843年に記録が残る岩倉蔓が比婆牛のルーツ。和牛のオリンピックと言われる全国和牛能力共進会で1982年、1983年に全国制覇。1988年には農林水産祭で天皇杯を受賞した。 |
時期 | 通年 |
特徴 | その牛の父、母の父、母の母の父のいずれかが広島県種雄牛であることや、庄原市内で生まれ庄原市内で長期間育成されていること、黒毛和種の去勢牛もしくは未経産牛であることなどが比婆牛の条件。肉質の良い和牛肉。無駄な脂肪が少なく、深いコクと豊かな風味が特徴。(※すべての広島県種雄牛は、岩倉蔓をもとに改良されたもの) |
料理名 | ステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼き、焼肉、ローストビーフ、ビーフシチュー、カレー、肉じゃがなど。 |
問い合わせ先 | 庄原市役所ホームページ http://www.city.shobara.hiroshima.jp/ 広島県庄原市 農業振興課 TEL:0824-73-1111(代表) |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。