名称 | 能登寒ブリ |
---|---|
都道府県名 | 石川県 |
区分 | 魚介類 |
分類 | アジ科ブリ属 |
学名 | Seriola quinqueradiata |
外国語名 | Yellowtail |
生産地 | 七尾市、能登町 |
収獲地域情報 | 能登地方では、冬に雪が降り始める頃に鳴る雷を「ぶり起こし」と呼ぶ。能登町では定置網漁でぶりを漁獲する。 |
歴史背景 | 石川県の定置網漁は16世紀から行われてきたと言われる。 |
時期 | 12月~2月 |
特徴 | 脂がのって引き締まった能登寒ブリは、刺し身にかけた醤油を弾くほど。 |
料理名 | 刺し身、寿司、ブリしゃぶ、塩焼き、照り焼き、ぶり大根など。 |
栄養 | 良質なタンパク質、IPA(EPA)やDHAを含む。 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。