eクッキングスクール
りんごの飾り切り
うさぎりんご
くし形切りにしたりんごの皮の部分にV字に切りこみを入れ、うさぎの耳のような形に残しながら端から皮をむく。
市松模様のりんご
半月切りにしたりんごの皮の真ん中に縦に1本切りこみを入れ、横に等間隔で何本か切りこみを入れる。市松模様になるように皮をむく。
飾り切り
-
松笠切り・鹿の子切り
材料の表面に細かい格子状の切りこみを入れることを「鹿の子切り」と呼ぶ。…
-
唐草切り
材料を唐草模様のような形に切る切り方を「唐草切り」と呼び、いかや野菜な…
-
ねじり梅
人参を梅に見立てて切る飾り切りを「ねじり梅」と呼ぶ。まず、人参を五角形…
-
椎茸花切り
笠の表面に花のように切りこみを入れたものもので、煮物や鍋物などによく用…
-
手綱こんにゃく・手綱かまぼこ
手綱のように切ったこんにゃくを「手綱こんにゃく」と呼び、見ためだけでな…
-
花れんこん
れんこんを花形切りにしたものを「花れんこん」と呼び、煮物や甘酢漬けなど…
-
切り違い
きゅうりやうど、バナナなどの細長い材料の切り口を左右対称にする飾り切り…
-
矢羽根切り
矢羽根の形に見立てた飾り切りを、「矢羽根切り」と呼ぶ。れんこんやきゅう…
-
へぎゆず・松葉ゆず
ゆずの皮を小さくそいだものを「へぎゆず」、松葉の形に切ったものを「松葉…
-
結び三つ葉
三つ葉をひと結びしたものを「結び三つ葉」と呼び、主に吸い物のあしらいな…
-
ラディッシュの飾り切り
ラディッシュの飾り切りにはさまざまな切り方がある。好みの形で料理に華や…
-
すだち・レモンの飾り切り
料理のあしらいやつけ合せに添えるすだちやレモンには、さまざまな飾り切り…
-
りんごの飾り切り
りんごは皮のむき方に少し変化をつけるだけで、見栄えのよい飾り切りができ…