納豆ロールサンド
ご飯を炊く余裕がないときはバターロールに納豆を挟んでロールサンドを作ってみませんか。納豆は発酵食品、納豆菌が大豆のたんぱく質と食物繊維をしっかり吸収させてくれます。少し余裕のある時には、粒マスタードやカッテージチーズ、きゅうりを細かく刻んで加えてもおいしいですよ。
すずきのイタリアンソテー
すずきは塩を振ったら少々時間をおいて(10分程度)皮目から焼くのがコツです。自宅でバジルを栽培しているならフレッシュなバジルをみじん切りにするのが最適ですが、ない場合は、バジルペーストを使ってもおいしくいただけます。
変わりポテサラ
玉ねぎ、セロリ、人参のすりおろしでポテトサラダのドレッシングを作ります。マヨネーズで和えるよりヘルシーでさっぱり。暑い季節にはぴったりですね。じゃが芋をゆでるときは皮ごとゆでた方が、ビタミンCやカリウムなどの栄養素の流出を防ぎ、じゃが芋のほっこり感もアップして、仕上りに違いが出ます。
豚肉のトマト風味パスタ
赤身が多く脂肪分が少ない豚ヒレ肉を使います。鉄やビタミンB群が豊富な豚ヒレ肉とにんにくやパセリ、オレガノなどハーブもたっぷりとソースに使います。トマトのリコピンやビタミンが効率的に摂れ、スタミナがつくパスタソースは夏にピッタリ。このソースは冷やして冷製パスタに使用しても相性抜群です。
野菜たっぷりスープ
どうしても食欲がないときは野菜たっぷりのスープはいかがでしょう。朝の寝起きや冷房で体が冷えている時は、あったかいスープがおすすめです。いつもより少し余裕がある時に、具だくさんのスープで体を立て直しましょう。また、火を止める直前に卵を落とすアレンジは、たんぱく質も摂れて、満足感もアップしますよ。