冷やうどん梅風味

240 kcal(1人分)|日本|40分以下

冷やうどん梅風味

movie

食欲の落ちるこの時期に、喉越しよくいただける冷たいうどんはいかがでしょう。トッピングのオクラに含まれるぬめりはガラクタンやペクチンなどの食物繊維で、腸の調子を整えたり、コレステロールを減らしたりする働きがあります。さらに夏バテ防止に効くビタミンB1やB2も豊富で、梅干しのクエン酸とともに疲労回復に強力パワーを発揮します。オクラはうぶ毛がきれいなものが鮮度の目安。また、大きすぎないものが美味です。

材料(2人分)

うどん,ゆで(冷凍) 400 g
大根(すりおろし) 140 g
梅干し,市販(大1個 1個15g) 1 個
オクラ 16 g
炒りごま 小さじ 1/4強
Aだし汁 120 ml
A醤油 大さじ 1・1/2
Aみりん 大さじ 1・1/2
かつお削り節 5 g

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. 冷やうどん梅風味再生
    1

    うどんは熱湯でゆで、ザルに上げて冷水にさらし、水けをきる。オクラは塩(分量外)でもんでうぶ毛を取り、熱湯で色よくゆでる。冷水に落として水けを取り、ヘタを落として小口切りにする。

  2. 冷やうどん梅風味再生
    2

    梅干しは種を取って包丁でたたき、大根おろしは汁けをきる。鍋にAを合わせて火にかけ、煮立ったらかつお節を入れて火を止め、鍋ごと氷水につけて冷ます。

  3. 冷やうどん梅風味再生
    3

    2のつゆが冷めたらクッキングペーパーでこし、ラップをして冷蔵庫で冷やす。器にうどんを盛り、大根おろし、オクラ、たたいた梅干しをのせてごまを振り、つゆをかける。

栄養価

エネルギー量 240 kcal
炭水化物 52.5 g
カルシウム 45 mg
食塩相当量 2.36 g
ビタミンE 0.3 mg
ビタミンB6 0.09 mg
コレステロール 0 mg
亜鉛 0.4 mg
葉酸 40 µg
たんぱく質 6.7 g
食物繊維 4.1 g
マグネシウム 33 mg
ビタミンA 4 µg
ビタミンB1 0.06 mg
ビタミンB12 0.1 µg
ナトリウム 929 mg
0.11 mg
脂質 1.1 g
カリウム 270 mg
0.8 mg
ビタミンD 0 µg
ビタミンB2 0.06 mg
ビタミンC 9 mg
リン 76 mg
ナイアシン 1.1 mg

レシピ番号:00719

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。