魚介のクリームパスタ

424 kcal(1人分)|西洋|30分以下

魚介のクリームパスタ

movie

白いクリームソースに、シーフードとブロッコリーの彩りがきれいなパスタです。香りが引き立つしめじも加えます。下ごしらえでシーフードを白ワインで蒸し煮にすると、シーフードの匂いもとれます。白ワインが無い場合は日本酒でもOK。アレンジで、普通の牛乳を使用し、牛乳の半量を生クリームにすれば、さらに濃厚なクリームソースになります。

材料(2人分)

スパゲッティ,乾 120 g
えび 60 g
いか 40 g
あさり水煮缶詰 20 g
白ワイン 小さじ 2
0.20 g
こしょう 少々
しめじ 40 g
ブロッコリー 80 g
玉ねぎ(みじん切り) 20 g
にんにく(みじん切り) 小さじ 1/2
低脂肪牛乳 1 カップ
バター 大さじ 1・1/2
小麦粉 大さじ 2
チキンコンソメ 2 g

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

電子レンジの加熱時間は、600Wで加熱した場合の目安です。ワット数が異なる電子レンジをお使いの場合、加熱時間は様子を見ながら加減してください。

作り方

  1. 魚介のクリームパスタ再生
    1

    たっぷりの熱湯に塩(分量外)を加え、スパゲッティをゆでる。えびは背わたを取り、殻をむいて半分の厚さに切る。いかはそぎ切りにし、しめじは石づきを切り落として小房に分ける。

  2. 魚介のクリームパスタ再生
    2

    鍋にえび、いか、水けをきったあさり、にんにく、白ワインを入れて火にかけ、ふたをして蒸し煮にする。耐熱ボウルにバターを入れ、ラップをかけずに電子レンジで約30秒加熱し、小麦粉を加えて泡立て器で混ぜ合わせ、再度約1分50秒加熱する。

  3. 魚介のクリームパスタ再生
    3

    コンソメを入れ、牛乳を少しずつ加えながら泡立て器でよく混ぜ、さらに電子レンジで約2分加熱して混ぜ合わせる。最後に電子レンジで約1分30秒加熱し、なめらかなクリームソースに仕上げる。(※電子レンジの加熱時間は2人分調理する場合の時間)

  4. 魚介のクリームパスタ再生
    4

    フッ素樹脂加工のフライパンにみじん切りの玉ねぎ、しめじを入れてしんなりとするまで炒める。塩、こしょうをし、蒸した魚介、スパゲッティ、クリームソース、ゆでたブロッコリーを加えて混ぜ合わせ、器に盛りつける。

栄養価

エネルギー量 424 kcal
炭水化物 61.8 g
カルシウム 200 mg
食塩相当量 1.22 g
ビタミンE 2.7 mg
ビタミンB6 0.35 mg
コレステロール 129 mg
亜鉛 2.8 mg
葉酸 112 µg
たんぱく質 26.4 g
食物繊維 6.3 g
マグネシウム 88 mg
ビタミンA 94 µg
ビタミンB1 0.3 mg
ビタミンB12 8.1 µg
ナトリウム 467 mg
0.45 mg
脂質 10.4 g
カリウム 736 mg
4.8 mg
ビタミンD 0.2 µg
ビタミンB2 0.38 mg
ビタミンC 57 mg
リン 383 mg
ナイアシン 4.8 mg

レシピ番号:01007

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。