鮭のチャンチャン焼き

194 kcal(1人分)|日本|40分以下

鮭のチャンチャン焼き

movie

鮭は年中出回っていますが、秋鮭や秋味と呼ばれる、今が旬の生鮭は、程良く脂が乗っておいしく、お値段も手頃です。生鮭と野菜を豪快に焼く北海道の名物料理、チャンチャン焼きを、ホットプレートで手軽に作りましょう。鮭と一緒にたっぷりの野菜も焼くので、栄養バランスも上々。一味唐辛子を加えた甘辛のみそだれが、淡泊な鮭によく合い、野菜の甘みが引き立ちます。みそとごぼうの香りで、鮭特有の匂いが苦手な方も大丈夫。色々な種類のきのこやもやしなど、お好みの野菜をプラスして、旬の恵みをお楽しみください。

材料(2人分)

さけ 160 g
0.40 g
こしょう 少々
人参 10 g
玉ねぎ 60 g
ピーマン 20 g
黄ピーマン 20 g
キャベツ 80 g
しめじ 40 g
ごぼう 50 g
Aだし汁 大さじ 1/2
A味噌 小さじ 2・2/3
Aみりん 小さじ 1・2/3
A 大さじ 1/2
A砂糖 小さじ 1/5
A一味唐辛子 少々
0.60 g
こしょう 少々
小さじ 1

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. 鮭のチャンチャン焼き再生
    1

    さけに塩、こしょうを振ってしばらくおく。人参は皮をむき、3cm長さの細切りに、玉ねぎは縦半分にし、5mm幅に切る。ピーマン、黄ピーマンは横半分にしてから5mm幅に切る。

  2. 鮭のチャンチャン焼き再生
    2

    キャベツは半分に切り、1cm幅のザク切りにする。しめじは石づきを取り、小房に分ける。ごぼうはささがきにし、水にさらしてアクを取り、サッとゆでて水けをきる。

  3. 鮭のチャンチャン焼き再生
    3

    Aの味噌をみりんで溶きのばし、酒、だし汁、砂糖、一味唐辛子を混ぜ、合わせ調味料を作っておく。

  4. 鮭のチャンチャン焼き再生
    4

    ホットプレートを温めてサラダ油を熱し、さけと野菜を焼く。野菜に塩、こしょうをし、さけは両面が焼けたら、3の合わせ調味料をかける。器にさけを盛り、野菜をのせる。

栄養価

エネルギー量 194 kcal
炭水化物 15.5 g
カルシウム 57 mg
食塩相当量 1.66 g
ビタミンE 1.8 mg
ビタミンB6 0.7 mg
コレステロール 48 mg
亜鉛 1 mg
葉酸 89 µg
たんぱく質 20.9 g
食物繊維 4.1 g
マグネシウム 55 mg
ビタミンA 50 µg
ビタミンB1 0.2 mg
ビタミンB12 4.8 µg
ナトリウム 651 mg
0.19 mg
脂質 6 g
カリウム 646 mg
1.3 mg
ビタミンD 25.7 µg
ビタミンB2 0.24 mg
ビタミンC 43 mg
リン 267 mg
ナイアシン 7.1 mg

レシピ番号:01304

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。