は、
2023年9月29日17時をもってサービスを終了します。

利用いただいている皆さまには突然のお知らせとなりますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
詳細については、こちらのページをご覧ください。

さんまのサラダ焼き

187 kcal(1人分)|西洋|40分以下

さんまのサラダ焼き

movie

脂が乗りきる前の、今の時期のさんまで作りたい一品。三枚におろしたさんまに、ユズの香りを効かした下味をつけ、ポテトサラダを巻いて、オーブントースターでこんがり焼きます。パリッと香ばしいさんまに、マヨネーズのマイルドな酸味がマッチして、これはおいしい和洋折衷の味。お魚が苦手な方にもおすすめです。さんまと言えば塩焼きが一番人気ですが、さらに醤油をかけると塩分が多くなってしまうので、相性のいいユズやスダチで風味を添えて、塩分を控えるようにしましょう。

材料(2人分)

さんま 1 尾
A 大さじ 1
A醤油 大さじ 1
Aみりん 大さじ 1/2
Aゆず(輪切り) 2 枚
じゃが芋 70 g
0.20 g
こしょう 少々
きゅうり 10 g
マヨネーズ 小さじ 1
ゆず(飾り用いちょう切り) 2 枚

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. さんまのサラダ焼き再生
    1

    さんまは頭を落とし、腹を切り開いて内臓を取り出し、水で洗う。水けをふき取り、三枚におろし、腹骨をすき取る。

  2. さんまのサラダ焼き再生
    2

    ゆずは種を取る。酒、醤油、みりんを混ぜてゆずを加え、さんまにかけて20分ほど漬けておく。じゃが芋は適当な大きさに切ってゆでる。熱いうちにつぶし、塩、こしょうを混ぜ合わせる。

  3. さんまのサラダ焼き再生
    3

    きゅうりは薄い輪切りにし、塩(分量外)を振ってよくもみ、しんなりとしたら水で洗って水けを絞る。じゃが芋にきゅうりとマヨネーズを加えて混ぜ合わせる。

  4. さんまのサラダ焼き再生
    4

    2の汁けを取り、3をのせて巻き、巻き終わりをつま楊枝でとめる。アルミホイルを敷いた天板にのせて、オーブントースターで約5分焼く。焼き上がったら、器に盛りつけてつま楊枝を抜き、ゆずを飾る。

栄養価

エネルギー量 187 kcal
炭水化物 7.4 g
カルシウム 18 mg
食塩相当量 0.77 g
ビタミンE 1.1 mg
ビタミンB6 0.35 mg
コレステロール 37 mg
亜鉛 0.5 mg
葉酸 17 µg
たんぱく質 10 g
食物繊維 3.2 g
マグネシウム 24 mg
ビタミンA 10 µg
ビタミンB1 0.04 mg
ビタミンB12 8 µg
ナトリウム 296 mg
0.1 mg
脂質 14.3 g
カリウム 268 mg
0.9 mg
ビタミンD 8 µg
ビタミンB2 0.16 mg
ビタミンC 11 mg
リン 115 mg
ナイアシン 4.3 mg

レシピ番号:01390

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。