手作りいわしの干物

81 kcal(1人分)|日本|30分以下

手作りいわしの干物

movie

冷蔵庫で乾燥させる手作り干物です。いわしには、血管系の疾病予防に役立つIPA(不飽和脂肪酸の一種)が多く含まれ、カルシウム等のミネラルも豊富。新鮮ないわしはうろこがたくさん残っており、眼が澄んでいて、身に弾力があります。手開きで処理できるので、初めての方も気軽にチャレンジしていただけます。

材料(2人分)

いわし(1尾25g) 6 尾
大さじ 1
小さじ 1/6強
大根(すりおろし) 60 g
醤油 小さじ 1/3

分量は骨や皮を除いた実際に口に入る分量で記載しています。完成後はカロリー管理のため、1人分に分けて召し上がってください。
※計量の単位は、大さじ1=15mL、小さじ1=5mL、1カップ=200mLです。

作り方

  1. 手作りいわしの干物再生
    1

    いわしはウロコを取り、頭を落として内臓を切り落とし、きれいに水洗いする。水けをていねいにふき取り、腹側から中骨にそって指をすべらせ、手開きにして、全体に酒を振る。

  2. 手作りいわしの干物再生
    2

    1の酒を軽くふき取って両面に塩を振り、脱水シートにはさんで24時間冷蔵庫におく。

  3. 手作りいわしの干物再生
    3

    焼き網を熱し、2を両面とも焼く。器に盛りつけ、軽く水けをきった大根おろしを添え、大根おろしに醤油をかける。

栄養価

エネルギー量 81 kcal
炭水化物 1.7 g
カルシウム 40 mg
食塩相当量 0.85 g
ビタミンE 1.1 mg
ビタミンB6 0.24 mg
コレステロール 30 mg
亜鉛 0.7 mg
葉酸 15 µg
たんぱく質 8.8 g
食物繊維 0.4 g
マグネシウム 18 mg
ビタミンA 4 µg
ビタミンB1 0.02 mg
ビタミンB12 7.2 µg
ナトリウム 333 mg
0.1 mg
脂質 4.1 g
カリウム 196 mg
1 mg
ビタミンD 14.4 µg
ビタミンB2 0.18 mg
ビタミンC 3 mg
リン 111 mg
ナイアシン 3.3 mg

レシピ番号:01442

レシピ監修

本サイトのレシピは管理栄養士の監修のもと制作しています。
eヘルシーレシピ管理栄養士は女子栄養大学及び女子栄養大学クリニック所属管理栄養士などの管理栄養士で構成されています。
本サイトでは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」と
文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)をベースに独自の計算値で栄養素の摂取量を算出しております。